自分のペースで

大好きな読書を中心に、日々の気づきを綴ります。 目標→100記事執筆

ただの水を1万円で売る動画 営業ってすごい


www.youtube.com

youtubeを見ていてたまたま見つけたこの動画。

「無茶振りで、ただの水を1万円で営業する」という企画である。

最近は一つの動画を最後まで見続けるということが少ないのだが、 最後まで見てしまった。

1本100円の水を1万円で売るなんて自分にとってはお伽話のような話だ。

半信半疑で見て思った事は「営業はクリエイティブだ」ということだ。

モノを売りつけることが営業??

全く興味のない水。100円以上の価値はないと思い込んでいる水に1万円の付加価値をつける。

お客様が話を聞いて、納得したのならば その水には1万円の価値があるのだろう。

自分は営業に対してあまり良いイメージを持っていなかった。 「モノを売り付けられる」という印象があったからだ。

自分にはほとんど営業経験はないのだが、過去に3ヶ月だけ携帯ショップでタブレット端末を売るバイトをしたことがある。

来店されたお客様に近づいて、タブレットの魅力やキャンペーンのご案内をしながら訴求する。

自分はタブレットを全く売ることができなかったこともあり、苦しかった思い出しかない。 しかし留学費用を稼ぐためにはその高額時給のそのアルバイトをする必要があった。

タブレットでお客様を幸せにする

先輩は「タブレットを売ればお客様が幸せになると確信している。」 と言っていたが、当時の自分にはどうしてもそうは思えなかった。

例えばおばあさんに言葉巧みにタブレットを売ることができたとする。

そのおばあちゃんは家に帰って本当に使うのだろうか。「買わされた」と後悔しないだろうか。 そんな事を考えていた。 もちろんその発想も一つの視点として大事だったと思う。

しかし仕事として任されている以上、商品のことを深く知り、「自分が絶対に売ってみせる」と決意をする事がまず必要だったと思う。

その上で買うか買わないかは、相手の自由だ。

自分で勝手に線引きをしていたら意味がないし、発展がない。

当たり前だけど、売れなかったのは自分の責任である。

タブレットも水も変わらないと思う。

まずは売れると自分が決めること。 商品のこと、相手のことを誰よりも知ること。

基本だけど、できる人はすごいし、トップ営業マンと呼ばれる人は

きっとそんな人なんだろうなと思った。

トップと呼ばれる人はすごい

 営業でも技術でもスポーツでも、第一線で戦っている人はすごい。

きっと積み上げてきているし、見えないところで努力しているのだと思う。

自分は様々な業界、仕事がある中で、エンジニアという道に足を踏み入れた。

エンジニアという仕事は営業とはアプローチ方法は違う。

けれど本質はきっと一緒だ。

・結果を出すと腹決めをする。

・地道に自己研鑽する。

トライアンドエラーを繰り返す。

・人を大事にする。

どんな世界でも一緒だ。

自分のいる場所で、どんな積み上げができるのか。

今日は何を積み上げるのか。

どんな世界でも、すごい人はすごい。

ならば自分の決めた道を進むこと。 自分の決めた道が一番だと確信すること。

そんなことを、この動画を見て思った。

トルストイ「アンナ・カレーニナ 第4巻」 平凡こそ偉大

アンナ・カレーニナ 4 (光文社古典新訳文庫)

あらすじ

 感情のままに愛を貫いたアンナとヴロンスキーの生活は次第に破綻していく。猜疑心と嫉妬心に苦しむアンナは、最終的に自殺を選ぶ。なぜアンナは自殺したのか。人を死にまで追い詰める「愛」とはなんなのか。 トルストイの代表作、アンナカレーニナの 最終巻。

なぜアンナは死んでしまったのか

 なぜ自殺を選んでしまう人がいるのだろうか。そんなことを思いながら読んでいた。アンナのヴロンスキーに対する愛は、次第に嫉妬と猜疑心に変貌した。

「自分への愛は冷めてしまったのではないか。」

「他の女のところに行ったのではないか」

「彼まで失ったら自分には何もなくなってしまう」

ヴロンスキーが憎い。もしも自分が死んだら、ヴロンスキーは後悔するだろう。

美貌もあり、人望も名声もあったアンナ。たった一度の恋愛で、絶望へと沈んでしまった。

なぜ自殺をしてしまう人がいるのか。という疑問は正直いってわからない。

けれど、どんなに裕福で幸福そうな人でも、

たった一つの選択の間違いで人生が一変してしまう。事があるのだろうと思う。

だからこそ、安易に人を傷つけるような冒険をしてはいけない。

いつでもブレーキをかけられる自分でなくてはならない。

平凡を愛する勇気

 アンナとヴロンスキーと対に描かれている、キティとリョービン。2人には特別大きな事件も起こらず、何気ない日常を過ごしている。

リョービンはヴロンスキーに比べると地味で、見た目的にカッコ良いタイプではない。

しかしキティの事を誠実に愛して、平凡な日常を大事に守ろうとしている。

人から注目されたり、規模の大きな事をするともてはやされる。

しかしそれで身近な人を傷つけたりするのでは本末転倒である。

あっと驚くような大きな事ではなくても、 身近な家族、仕事、同僚、友達を大事にできる人は偉大だ。

アンナカレーニナ 読了後

 アンナカレーニナ も全4巻すべて読めた。大学の頃に一度読んだのだが やはり、成長してから読むと感じることも違う。

分かることは、人生に絶対的な正解なんてないということだ。

何が起こるかわからない。

幸せだってずっと続くなんて限らない。

人生の長いスパンの1地点を見て、誰かと比較して落ち込んだり、反対に喜んだりするのは浅はかだ。

真面目にコツコツと生きていこう。

アフリカについて知るためには??第3回 オンラインSTART「バーチャルツアー編」

f:id:yh1356:20220125131606p:plain
 ルワンダの街並み

 昨日アフリカについて学べる3回目の、オンラインSTARTに参加しました。今回はバーチャルツアーということで、現地の状況を感じれる内容でした。アフリカを身近に感じられるバーチャルツアーを受けての感想を共有します!

第1回オンラインSTART「概要、ルワンダ虐殺編」の感想はこちらです。↓↓

アフリカについて知るためには??第1回 オンラインSTART「概要、ルワンダ虐殺編」 - 自分のペースで

第2回オンラインSTART「生活、IT編」の感想はこちらです。↓↓

アフリカについて知るためには?? オンラインSTART「生活、IT編」 - 自分のペースで

オンラインSTARTとは何か

 オンラインSTARTとはアフリカについて知りたい、という人に向けたオンライン講座です。

この講座を受けることでアフリカについて、文化や生活、歴史や社会問題など様々な観点から学べます。

案内人はルワンダで、情報発信やスタディーツアーの開催などを行っている会社「アフリカノオト」代表のタケダノリヒロさんです。

現地在住の方にリアルタイムで講座を受けられるという事が1番の特徴です。

全部で5コマの講座があり、今回はアフリカをオンラインで街歩きするという、「バーチャルツアー編」でした。

オンラインSTARTのリンク↓↓

オンラインSTART

ルワンダは想像以上に綺麗な街

 まず驚いたことはルワンダが想像以上に綺麗な街だということです。

バーチャルツアーで見えた街には、ゴミひとつなくとてもクリーンな印象でした。

その理由として挙げられていたのが、「ウムガンダ」という掃除習慣があることです。

ウムガンダとは毎週一回国民全員で街を掃除する制度のことであり、実施することが義務付けられているそうです。

アフリカは何となくゴミゴミしているというイメージがあったので意外でした。

バーチャルツアーという可能性

 またバーチャルツアーという方法も自分にとっては新しかったです。日本とアフリカは距離的に遠く、気軽に旅行で行ける場所ではありません。 自分自身行ってみたいけど、遠い国で別世界だと思っていました。

しかしオンラインなら繋がれる。

今回のバーチャルツアーを通して町並みを擬似的に散歩する事ができました。 受講前よりアフリカがずっと身近に感じれたように思います。

ルワンダは思ったより綺麗だ。」

ルワンダの店員さんは優しそうだなあ。」

ルワンダって近代的だな」

と行ったかのような感想を抱けるのはすごい事だと思います。

もちろん実際に現地に行くという実体験に勝るものはありません。

しかし0と1は絶対に違うと思います。

バーチャルツアーは、誰でも気軽にアフリカを擬似体験できる素晴らしいものだと思いました。

まとめ

f:id:yh1356:20220125132334p:plain
ルワンダではマウンテンゴリラが有名
 今回で3週に渡ってのオンラインSTARTを全て受講しました。

終えてみての感想は、「アフリカが以前より身近に感じれるようになった」

ということです。

行動することは大事です。こうしたい、ああしたいと観念で思っても現実は変わりません。

ネットでふと見つけた広告に飛びつけた事が自分にとっては大きな行動です。

簡単には行けないアフリカを日本にいながら身近に感じる事ができる。 自分がオンラインSTARTをオススメする理由です。

以下主催者の方のブログです。↓↓

rwandanote.com

北海道一周した自分がお勧めする、北海道の絶景スポット3選

 「北海道ってどんな観光スポットがあるんだろう」

 「北海道の絶景スポットを知りたい」

 「北海道を旅したい」

北海道に行ってみたい。だけど、北海道は広すぎてどこに行けば良いかわからないですよね。

北海道はグルメや歴史、独自の文化など見所がたくさんあります。

その中でも今回紹介したいのは「絶景スポット」です。

この記事では、北海道を一周した自分がお勧めする絶景スポットを3つに絞ってご紹介します!

北海道オススメの絶景1 
襟裳岬

f:id:yh1356:20220122142952j:plain

襟裳岬は国内の平均風速が一番強い場所で、風がビュンビュン吹いています。


襟裳岬の場所は北海道の下部の、出っ張りの部分。 Image from Gyazo

吉田拓郎が作詞して、森進一が歌った大ヒット曲「襟裳岬」でも有名です

襟裳岬の近くにあるレストランでは「襟裳岬」がエンドレスで流れていて、哀愁たっぷりでした

こちら「襟裳岬」の歌詞が書かれた石碑です。

f:id:yh1356:20220122143616j:plain

僕の父が吉田拓郎の大ファンで、自分も小さい頃から馴染んでいた曲だったので感慨深かったです。

「襟裳の春は何もない春です」と謳っていますが、確かに他には何もありません。笑

でも襟裳岬には、何ものにも変えがたい絶景があります。

襟裳岬は、立地的に気軽な旅行ではいけないかなとも思います。

けれど行けば、達成感と、満足感を感じれます。

そして森進一の歌も飽きるほど聴けます。

f:id:yh1356:20220122143119j:plain

北海道オススメの絶景2 
釧路湿原

f:id:yh1356:20220122144301j:plain

次にオススメしたいのが、釧路湿原です。

日本にいながら、サバンナにきたかのような光景が見れます。

釧路湿原の場所は、道東地域の中心部辺りです。

gyazo.com

また釧路地域にはタンチョウが生息していて、ドライブしていると 頻繁に見かけます。

釧路地域には他にも、阿寒湖や摩周湖といった 大絶景スポットが目白押しです。

そしてこちらは釧路名物「スパカツ」。

熱々の鉄板プレートのミートスパの上に、なんとトンカツが乗ってます笑 f:id:yh1356:20220122145245j:plain

冬はマイナス20度にもなることがある釧路で、熱々の食べ物を食べたい。 という理由で生まれた料理らしいです。

北海道オススメの絶景3 
「函館五稜郭

 f:id:yh1356:20220122145453j:plain

言わずと知れた函館五稜郭。北海道を代表する観光名所です。

個人的には北海道全体でも、一番感動した場所です。

均等に形作られた五角形の美しさ。

その圧倒的な広大さ。

思わず息を呑むような光景でした。

函館の場所はこちら、北海道の最南端に位置します。金魚に見立てた尻尾の部分ですね。

Image from Gyazo

また五稜郭は、土方歳三が戦死した場所としても有名で、銅像もありました。

f:id:yh1356:20220122145851j:plain

函館は札幌からのアクセスがし辛いため、意外と行ったことない人も多いのではないでしょうか。

しかし函館は、都市として発展していて美味しい飲食店が多い。

ヨーロッパ建築の建物もたくさんあって面白い。

そして何よりも五稜郭を見れば、それだけで「行って良かった」 と思えるはずです。

まとめ

 今回は北海道を一周した自分がお勧めする観光スポット3選を紹介しました。

北海道は広大で気軽にふらっと行ける場所ではないかもしれません。

しかし日本とは思えないような大絶景が随所にあったり、

独自の歴史があったりと本当に面白いです。

もっともっと紹介したい場所があるので、また記事にまとめます。

アフリカについて知るためには??第2回 オンラインSTART「生活、IT編」

 f:id:yh1356:20220118095338p:plain

 前回に引き続きアフリカについて学べるオンラインSTARTを受講しました!今回は生活編とIT編ということで自分にとってとても興味深い内容でした。受講してみての感想を共有します。

第1回オンラインSTART「概要、ルワンダ虐殺編」の感想はこちらです。↓↓

yh1356.hatenablog.com

オンラインSTARTとは何か

 オンラインSTARTとはアフリカについて知りたい、という人に向けたオンライン講座です。

この講座を受けることでアフリカについて、文化や生活、歴史や社会問題など様々な観点から学べます。

案内人はルワンダで、情報発信やスタディーツアーの開催などを行っている会社「アフリカノオト」代表のタケダノリヒロさんです。

現地在住の方にリアルタイムで講座を受けられるという事が1番の特徴です。

全部で5コマの講座があり、今回は「生活編」と「IT編」でした。

オンラインSTARTのリンク↓↓

オンラインSTART

「生活編」の感想 
選択肢があることの幸せ

アフリカの生活編では、アフリカ人がどんな生活を送っているのかを通して幸せや貧困について考える内容でした。

自分が印象に残ったことは「将来の選択肢がない」とアフリカの青年が語っていたことです。

アフリカの映像を見る人々はみんな明るくて、楽しそうです。

貧困ラインの生活をしているとはいえ、日々の食べ物はある家庭も多いそうです。

しかしそれだけで本当に幸せでしょうか。

インタビューに答えていた青年は、「お金に余裕がないから将来設計も立てれないし、日々の暮らしで精一杯だ。結婚だってできそうにもない。」

と言っていました。

自分はそれに比べると、圧倒的に選択肢がある状態と言えます。

「プログラミングスクールに通う」

「資格試験の勉強をする」

「数年後には昇給が見込める」

「転職だってできる」

将来の設計を立てることができて、それに向けて希望を持てる。
日本では当たり前な感覚だけど、それは全て生活が安定しているからです。

自分の状況は世界という視点から見ると、圧倒的に裕福だし恵まれている。

そんな状況にいるからこそ、もっといろんな事に挑戦したいと思いました。

「IT編」の感想
IT立国を目指すルワンダの可能性

IT編の感想としては「ITには可能性がある」ということを改めて実感したということです。

ルワンダ内陸国で貿易もし辛く、資源も乏しいという不利な状況にあるそうです。

そのような状況を打開すべく舵を取った先が、「ルワンダのIT化」だったのです。

ITなら場所はいらないし、資源もいらない。アイデアさえあれば利益を生み出すことができます。

実際に

・ドローンで輸血パックを送るサービス

・携帯を100万台無料配布するキャンペーン(コロナで頓挫しているそうですが)

・生徒に1人1台の簡易型PCを配布する取り組み

などを進めています。

とは言っても、IT化には上手くいっていないことも多く、賛否両論あるそうです。

それでも自分は、不利な状況を嘆くのではなく、IT化で打開しようとするルワンダの発想が好きだし、10年後20年後が楽しみだと思いました。

まとめ

 今回はアフリカについて学べるオンラインSTRTの「生活編」と「IT編」について感想をまとめました。

今回の講座を受けて

相対的に自分は恵まれているし、選択肢はたくさんあると気がつかされました。

だからこそ、苦手だからと避けるのではなく、柔軟に色んなことに挑戦したいと思います。

以下主催者の方のブログです。↓↓

rwandanote.com

桃鉄初心者が、桃鉄初心者に伝える、桃鉄で1勝する方法

f:id:yh1356:20220117093041p:plain   

 去年の12月に任天堂switchを買いました。ソフトは桃太郎電鉄です。

桃太郎電鉄は人生初ということで、どんなゲームなんだろうという期待感とともに購入しました。

そして思ったことは、運ゲーだけど運ゲーじゃない。ちゃんと勝とうと思うとコツがいるということです。

ということで今回は桃鉄初心者の私が、桃鉄初心者の方に、どうすれば最初の1勝を上げられるかを自分なりに伝授します。

なお自分はまだ、3年モードしかやったことないので、3年モードで勝つ方法に絞ります。

しかもまだ5回しかプレイしてないので、大したことは言えません笑

桃太郎電鉄とはどんなゲーム??

 さてまず桃太郎電鉄の簡単なご紹介をします。桃太郎電鉄は、誰が一番お金を稼げるかを競うボードゲームです。

お金を稼ぐ方法は、物件を買う、目的地に早く到着する、など簡単で分かりやすいものです。

基本的にはサイコロを振るだけでシンプルなので、老若男女誰でもできるゲームと言えます。

桃鉄1勝への道(3年モード)①
とにかくカード集めをすること

f:id:yh1356:20220117092934p:plain  

 これが一番大事なことですが、とにかくカード集めをしましょう。なぜならば3年モードで一番大事なことは、早く目的地に到着する事だからです。

具体的には特急カードなどのサイコロカード、スペシャルカードの出る目を選べるカードが有用です。

なのでカードをゲットするために、

①遠回りになっても、あえて黄色マスに止まる

②カード売り場のために、お金を残しておく

ということを行いましょう。

一番で到着すると報奨金で、さらにカードが買えたりと好循環ができるので一気に有利になります。

桃鉄1勝への道(3年モード)②
スリの銀次対策をする

f:id:yh1356:20220116194310p:plain  

 突然やってくるスリの銀次。彼は颯爽と現れ、謎の雑学を教えてくれるのと引き換えに、お金を半分奪っていきます。全く意味がわかりませんが、自分も苦しめられました。

対策としては所持金を減らすために、物件を購入してお金を減らすと良いでしょう。

物件の購入額はそのまま、売り上げにカウントされるので、銀次対策として購入するべきだと思います。

(なお3年では物件の利益はあまり期待できないので、あくまで銀次対策です)

桃鉄1勝への道(3年モード)③
ボンビーから逃げる

f:id:yh1356:20220116194343p:plain

 とにかくボンビーはつけないようにしましょう。ボンビーがついてしまうと、サイコロを振れなかったり、借金を抱えたりします。

特にサイコロが触れなくなると次の最下位になってしまう可能性があり、悪循環となります。

もしも最下位になりそうだったら、特急カードで追い抜かすなどしましょう。

まとめ

 今回は桃鉄初心者の自分が、桃鉄超初心者が1勝するための方法でした。

まとめると、

①とにかくカード集めをすること

スリの銀次対策をすること

③ボンビーから逃げる

です。

最初にも書きましたが、まだ5回しかプレイしてないし、3年しかやったことないので大したことは書いてません。笑

桃鉄は簡単で誰でもできるゲームですが、安定して勝とうと思うとコツがいります。

それでも、やっぱり桃鉄はサイコロゲームなので、運ゲーだなとも思ってます。笑(少なくとも3年モードは。100年は違うのかな??)

でも良い意味で運ゲー要素が強いからこそ、老若男女誰でもできるということが、桃鉄の良いところです。

アフリカについて知るためには??第1回 オンラインSTART「概要、ルワンダ虐殺編」

「アフリカについて興味がある」

「未知の世界のことを知りたい」

「コロナで行けないけど海外のことをもっと知りたい」

コロナ渦の中、自分の世界を広げたいと思っても、なかなか行動に移せない人も多いのではないでしょうか。 こんな人におすすめしたい講座があります。 それは「オンラインSTART」というアフリカに特化した講座です。 今回はオンラインSTARTを受講してみた自分が、その感想を共有します。

なぜ受講しようと思ったのか

 まずどうして自分がオンラインSTARTを受けようと思ったのかというと、昔からアフリカに興味があったからです。しかしアフリカなんてなかなか行けないし、コロナで海外旅行自体難しい。そんなモヤモヤを抱えていた時に、ネットでオンラインSTARTを見つけました。家にいながらアフリカのことを手軽に知れるって凄い!と思い応募しました。

オンラインSTARTとは何か

 オンラインSTARTとはアフリカについて知りたい、という人に向けたオンライン講座です。この講座を受けることでアフリカについて、文化や生活、歴史や社会問題など様々な観点から学べます。案内人はルワンダで、情報発信やスタディーツアーの開催などを行っている会社「アフリカノオト」代表のタケダノリヒロさんです。現地在住の方にリアルタイムで講座を受けられるという事が1番の特徴です。 全部で5コマの講座があり、今回は「概要編」と「ルワンダ虐殺について」でした。

オンラインSTARTのリンク

オンラインSTART

「概要編」の感想 
とにかくワクワクした

 自分が第一回目のオンラインSTARTをうけた感想は、まず「ワクワク」したという事です。当たり前ですが、アフリカの事なんて今まで学んだこともなく、ほとんどが新知識です。

・アフリカでは、海路よりも陸路の方が運賃が高い

ルワンダはIT推進国で、生徒にPCを一台ずつ配布してる

ジェンダーギャップランキングが世界で7位で、女性の発言力が強い 

この講座を受けて、世界には知らないことがたくさんあると改めて気がつきました。

ルワンダ虐殺編の感想」
知らなければいけない歴史がある

 ルワンダ虐殺とは1994年の4月〜7月までの間で50万〜100万人という人が殺害されたというルワンダの負の歴史のことです。 印象に残ったことは、先進国の身勝手な統治体制に大きな原因があったということです。支配しやすいように勝手に階級制度を作る。そのためにルワンダの中で民族間での差別や迫害思想が生じ、虐殺へと発展していく。当時、平和を維持するための国連も軍事力のあったアメリカも全く機能しなかったそうです。当たり前ですが、先進国である自分はその地獄のような世界を想像することなんてできません。しかし少しでも知ろうとしなくてはいけないと思いました。作り話でもなく、遠い過去の話でもなく、わずか30年前に同じ地球で起こった出来事です。

まとめ

 今回はアフリカについて学べるオンラインSTARTの感想についてまとめました。アフリカは距離として遠くて、なかなか行くはできません。そんなアフリカを日本の片田舎で学べるというのは凄いなと思いました。少しでも興味のある方は是非参加してみてください。

以下主催者の方のブログです。

rwandanote.com