自分のペースで

大好きな読書を中心に、日々の気づきを綴ります。 目標→100記事執筆

内向的な自分に苦しむあなたに必要な3つのこと

大人数がいる飲み会に行くと疲れ切ってしまう

みんなといるよりも1人の方が良い

明るくできない自分が嫌になってしまう

 このように悩んでいる人も多いのではないでしょうか。友達と楽しく過ごした休日だ

ったとしてもどうしても疲れてしまったり、人見知りで人間関係を作る事が苦手だった

り。みんなのように明るくできないという事に劣等感を抱いてしまう事もありますよ

ね。私も内向的な性格で人間関係に苦しんだり、マルチタスクが苦手で悩んでしまう正

確でした。みんなといるよりも1人でいる方が好きだったり、騒がしい環境だと仕事が

散漫になってしまうタイプの事を「内向型」と呼びます。しかし内向型の人は多くの場

合社会の中で居心地の悪さや、劣等感を感じやすいものです。今回はそんな内向型の人

が、内向型にしかできない特性を活かすための方法をご紹介します。

参考文献はスーザン・ケインの「内向型人間のすごい力」です

 

 

人間関係に絶望した大学時代

 まずどうして私がこの記事を書こうと思ったのかというと、私自信が内向型の性格に

幼い頃から苦しんできたからです。高校の頃はクラスに入るのが怖くて毎日勇気をだし

て入っていた事。休み時間に誰かと話すのが嫌で1人でいたかった事。そんな暗い性格

の自分を隠すように明るい自分を演じていた事。いつも無理をしながら生活をしていま

した。しかし無理は長くは続けられません。だんだんと人付き合い自体が嫌になってい

友達を避けるようになってしまったのです。

 こんな自分も大学に入ればみんなのように明るくなれるはずだと思っていました。し

かし現実は違います。大学に入っても私は人間関係でつまづき悩んでいたのです。それ

ならば留学したら明るい自分になれるはずだと思いフィリピン留学もしました。留学に

いった先輩が輝いているように見えたのです。しかしやっぱり同じように人間関係でつ

まづき苦しんでしまいました。

 

何をしても明るい自分にはなれなかった 

 大学に入っても、留学をしても明るい自分にはなれなかった。この時の絶望感は今で

も鮮明に覚えています。どうして自分は人間関係でつまづいてしまうのだろう。どうし

て自分はいつでも苦しんでしまうのだろう。どこに行っても、何をしても明るい自分に

はなれないのだという絶望感を感じていた時、あるスピーチに心を奪われました。それ

TEDカンファレンスで有名なスーザンケインのスピーチ「内向的な人が秘めている

力」でした

 

 

暗いのではなく内向的なのだという気付き

 スーザンケインがスピーチの中で特に述べていた事は、人間には内向型と外向型とい

う気質があり、それぞれに適した生き方がある。という事です。この言葉に文字通り目

から鱗が落ちる思いでした。人間関係に積極的になれないという自分を変える必要はな

いという事に気がついたからです。自分の性格を暗いと捉えるのではなく、内向的と捉

えるという発想は1つの希望となりました。すぐに書籍版も買い没頭して読みました。

そこで分かった事は、現代社会は外向型の人向けに作られたものであり、内向型の人は

劣等感を抱きやすいようになっているという事。そして内向型にあった生き方をすれば

無限ともいうべき可能性を発揮できるという事です。大学時代に抱いたこの気付きが今

回の記事の土台となっています。

 

内向型と外向型とは何か

 さてまずはじめに内向型と外向型とは何かという事について説明していきます。内向

型、外向型という言葉は心理学者のカール・ユングが初めて提唱した概念です。以下ユ

ングの言葉の引用です。

「内向型は自己の内部の思考や感情に心ひかれ、外向型は外部の人々や活

動に心引かれる。内向型は周囲で起きる出来事の意味を考え、外向型はそ

の出来事に自分から飛び込んでいく。内向型はひとりになる事でエネルギ

ーを充電し、外向型は十分に社会で活動しないと、充電が必要になる。」

 

内向型人間のすごい力 p18

 

 簡単にいうと内向型は静かに思索する事を好み、外向型はアクティブに動く事を好む

傾向にあるという事です。例えば、内向型は親しい友人としっとりとワインを飲むと

か、読書をしたり、感動する映画をみるといった低刺激を好む傾向にあります。一方で

外向型は大人数でワイワイと飲み会をしたり、初対面の人と会ったり、スキーをすると

いった好刺激を好む傾向にあります。内向型、外向型でそれぞれに適した刺激のレベル

があり、それに一致した条件にあるときに能力を発揮する事ができるのです。

 

あなたは内向型ですか?

 さてここまで読んだ時に自分は内向型と、外向型のどちらなのだろうと思ったのでは

ないでしょうか。1人でいる事は好きだけど、みんなで飲み会に行く事も好き。読書が

好きだけど、たまにはみんなで遊んだりしたい。このように両方の特質を持っていた場

合あなたはどちらなのでしょうか。次の質問に答えてみる事でその質問の答えがわかり

ます。

①グループよりも一対一の会話を好む

②文章の方が自分を表現しやすいと思う。

③1人でいる時間を楽しめる。

④周りの人に比べて、他人の名声や財産に興味がないようだ。

⑤内容のない話題は好きではないが、関心のある話題について深く話し合うのは好きだ

⑥聞き上手だと言われる。

⑦独力での作業で最大限に力を発揮する

⑧大きなリスクは冒さない

⑨他人と衝突するのは嫌いだ

⑩もしどちらかを選ぶなら、忙しすぎる週末よりも何もする事がない週末を選ぶ

「内向型人間のすごい力 p24」

 

 ○をつけた数が多いほどあなたは内向型という事になります。もちろん完全に内向型

という事はありません。大事な事は自分がどちらの気質を多く持っているのかという事

を把握する事です。もしもあなたが内向型に近いのなら、疲れてしまう飲み会を断り、

自分にとって大事な読書や思索に時間を使う事ができます。ちなみに私はこの10問全

てに○を付けたのでかなり内向的という事になります。あなたはどちらでしょうか。

 

どうして内向型は生きづらいのか

 さて人間は大きく分けて内向型と外向型という特質があるという事がわかりました。

しかしどうして内向型の人は人生の中で生きづらく感じてしまうのでしょうか。その理

由は現代の社会システムが外向型を中心に作られているからです。30人以上の子供が一

同に介する学校のクラス、グループワークに重きをおきすぎている授業体制、オープン

オフィスが一般的な会社。どれもが内向型にとって居心地が悪くなる環境です。現代社

会では明るくてみんなを笑わせたり、社交的に振舞う人を尊重するような仕組みのもと

成り立っています。これは1902年以降、農業などの伝統的な仕事からセールスマンとい

う新たな仕事が生まれてきた事が背景にあります。高潔さや道徳心といった人格を尊ぶ

文化から、快活さや説得力のある人といった性格を尊ぶ文化になったのです。以下「内

向型人間の力」から引用です。

 性格の文化が広まると、アメリカ人は、他人が自分をどう見るかに注目

するようになった。新しい文化において必要とされる社会的な役割は、演

技者としての役割だった。全てのアメリカ人が自己を演技しなければなら

なくなった

 

「内向型人間のすごい力 p44」

 

本来は内向性と外向性はどちらも大切であり、両者を補うものであるべきです。しかし

内向的という言葉はどこかネガティブなイメージとともに、直すべきものとして捉えら

れてきました。内向型の人は、明るく振舞わなければ評価されないというメッセージを

受け取り、それに無理に適応させられる為に生きづらいと感じてしまうのです。

 

内向型で有名な人はたくさんいる

 快活さやコミュニケーション能力だけでなく、孤独や内気さが必要だという証拠にこ

れまでの歴史的偉人の多くが内向的だったという事が挙げられます。エレノア・ルーズ

ベルト、ガンジー、イエスムハンマドビルゲイツなど偉大な発明や哲学を打ち立て

た人は内向性を持ってました。大勢の先頭に立ちリーダーシップを発揮しながらも、本

人は自分の事を極端に内向的だと評価しているのです。インド独立運動の指導者のガン

ジーは幼少期から極度の内気さに苦しんでいました。

ガンジーは生まれつき内気で無口だった、子供の頃はいろいろなものを怖

がった。盗人、幽霊、蛇、そして人間が特に怖かったそうだ。彼は本ばか

り読み、誰とも話をしたくないので授業がおわると一目散に家へ走った。

青年になって、菜食主義者教会の委員という指導的立場について、毎回の

集会に出席するようになったものの、人前で話すのは苦手だった

 

「内向型人間のすごい力 p314」

 

ガンジーはインドのイギリスからの独立運動の先頭に立った偉人です。しかしそのガン

ジーは人前で話す事すら苦手な内向型だったのです。ガンジーはその内向型の特性を持

って、短期的な罵倒や暴力には抵抗せず長期的に勝利する事を選びました。もしもガン

ジーがすぐに抵抗したり反論したりしていたらどうでしょうか。ガンジーは殺されてお

りインドの独立はなかったかもしれません。内気さは弱さではなく静かな力なのです。

 

内向型が可能性を発揮するためのアクションプラン① 

1人で仕事する

  内向型は芸術や思索といった分野でリーダーシップをとる可能性があります。その為

に必要な事は1人で仕事をするという事です。アップルコンピューターを作ったウオズニ

アックは創造性についてこのように語っています。

本当に革新的なものが委員会によって発明されるなんて、僕は信じない。

もし君が、発明家とアーティストの要素を持った類まれなエンジニアなら

ば、僕はきみに実行するのが難しい助言をしよう。1人で働け。独力で作業

してこそ、革新的な品物を生み出す事ができる。委員会もチームも関係な

く。 

 

「内向型人間のすごい力 p116」

 

 

学校や職場では共同作業の効果を強調しすぎる傾向にあります。1人で考えるよりもみん

なで考えた方が良いアイデアが生まれるという考えをどこかで聞いた事がある事でしょ

う。しかし実際には偉大な発明をした人のほとんどはそのアイデアを1人で孤独に生み

出しているのです。革新的なアイデアブレインストーミングで生まれる事はありませ

ん。もしもあなたが内向的な人間ならば周りの雰囲気に忖度せず、1人で仕事をしましょ

う。

 

内向型が可能性を発揮するためのアクションプラン② 

自由特性協定を作る

 自分は休日や定時以降は1人になっても良いのだという自由特性協定を結びましょ

う。自由特性協定とは自分で決めた回数何かに挑戦したら、あとは1人でいると自分と

約束する事です。事前に自由特性協定を決めるがなぜ大切かというと2つ理由がありま

す。

 1つ目は内向型の人にとって誰かの誘いを断って1人でいるという事には罪悪感を感

じてしまうからです。誰かから週末にドライブや飲み会に誘われた時に断るのって難し

くありませんか。断ることで相手に嫌な思いをさせてしまわないかと不安になってしま

います。そのように相手の感情を敏感に察知してしまう内向型の人だからこそ、事前に

何回社交の場に参加するかを決めることが大切です。

 2つ目は孤独を愛する内向型の人にとっても心を許せる仲間や友達は大切だからで

す。いくら孤独が好きだからといって、たまには誰かと居酒屋に飲みに行き話をしたい

ですよね。だからこそ、1週間に一度、もしくわ1ヶ月に一度でも構いません。自分の

決めた回数社交の場に参加するのです。そうする事で自分のペースで人付き合いを楽し

む事ができます。

 自由特性協定で決めた回数社交の場に参加したら、あとは思う存分1人の時間を楽し

みましょう。内向型の人にとっては1人で自分の趣味を楽しむ時間が何よりも大事なの

です。

内向型が可能性を発揮するためのアクションプラン③ 

自分の快適な刺激レベルを探す

 内向型と外向型の人にはそれぞれ適した刺激レベルというものがあります。どの人も

自分にあった刺激レベルの場所にいるときに自分のパフォーマンスを最大化できます。

だからこそ自分にあった刺激レベルの場所や状況を認識する事が大切です。内向型の人

は外向型の人よりも刺激に対して敏感であるといえます。そのような特性を踏まえて日

常を送ると自分にとって快適な生活を送る事ができます。例えば読書に没頭している

時、それは今のあなたにとって最適な刺激レベルです。しかし段々と集中力を欠いてき

てると感じたら、少し刺激レベルをあげて仲の良い友人と電話をしましょう。電話をす

ると少し疲れを感じるかもしれません。そういう時は1人でゆっくりとしたり、また読

書に没頭するのです。

 このように自分の刺激レベルを認識して行動する事で自分が最適なパフォーマンスを

送るように計画できます。刺激が過多になりそうな飲み会を断ったり、オープンオフィ

スしかない会社を選ばないように調整できます。自分にとって最適な刺激レベルを選択

する事が大切です。

 

まとめ

今回は内向型の人が自分の力を発揮するための方法を紹介しました。

①1人で仕事をする

②孤独になる時間を作る

③自分の居心地の良い刺激レベルを探す

の3つです。

内向型の人が自分に自信を持って、自分の情熱にしたがって何かをするとき予想もでき

ないような大きな成果を残す事ができます。

もしもあなたが内応型ならば、無理して外向的な世界に合わせるのではなくどうすれば

自分の特性を活かせるのかを考えてみてください。

 

 参考文献

 内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える スーザン・ケイン

 

 内向的な人が秘めている力 スーザン・ケイン


The power of introverts | Susan Cain