自分のペースで

大好きな読書を中心に、日々の気づきを綴ります。 目標→100記事執筆

読書はどうしてやった方が良い? 読書の魅力3選

f:id:yh1356:20211209063502j:plain

 

 自分は読書が大好きです。読書はいつでもどんな時でも、自分の身近にいてくれます。読書を通して、色んな世界を知り、不安から立ち直り、行動してきました。読書は自分にとってかけがえの無い存在であり、一生続けたいものです。

大学2年生の時に読書を始め500冊以上読んだ自分が、読書の魅力を3つ語りたいと思います。

 

 ①どんな状況でも手軽に読める

f:id:yh1356:20211209063846j:plain

 読書の魅力の1つ目はどんな時でも、場所も問わず読めるという事です。例えばサイクリングは自分も好きですが、自転車がないとできないし、天候にも左右される。さらにまとまった時間がないとなかなかできません。しかし読書は会社にいようが、海外にいようが、電車の中だろうが、いつでもできます。さらには10分程度の短い時間でも、楽しむ事ができます。いつでも、どんな時でも、読みたい時に読める。数ある娯楽の中で小説ほど柔軟性のあるものはないと思います。

 

 ②圧倒的に世界が広がる

f:id:yh1356:20211209063858j:plain

 読書の魅力の2つ目は、自分自身の世界観が広がる事です。例えば、夏目漱石の「こころ」を読めば現代ではもう経験できない、明治時代の雰囲気に触れる事ができます。また、4年前くらいに新書大賞を受賞した「バッタを倒しにアフリカへ」を読むと、バッタ研究に命を捧げてアフリカに行った研究者の情熱を追体験できます。明治時代はもう経験できないし、アフリカにはなかなか行けない。バッタにだって興味がない。けれども、読書を通してそれらを疑似体験できます。読書をする事で、自分の中の興味の幅と世界を広げる事ができます。

 

 ③心が安定する

f:id:yh1356:20211209063909j:plain

 読書の魅力の3つ目は、心が安定する事です。現代はストレス社会であると言われます。会社に行けば、苦手な上司や同僚ともうまく付き合っていく必要があるし、満員電車は辛い。家庭の不和や、金銭問題など、逃げ出したくなるような状況は誰しもあると思います。しかし自分の実体験から、読書をすると不安や恐れが軽減します。不安な時に本を読むと心が落ち着いてくるのです。実際にイギリスの研究では、たった6分の読書でストレスの68%が軽減した。という結果もあるそうです。読書をする事で、心が安定して、結果的に物事と向き合う勇気までも生まれてきます。

 

 まとめ

 以上読書の魅力について3つご紹介いたしました。3つだけでなくまだまだ、たくさんの魅力があります。読書は純粋に楽しいし、読めば読むほど色んなことに興味が湧いてきます。自分にとってかけがえのない存在である読書をこれからも続けていきます。

 

 

参考

イライラした時は読書?ストレスの68%を解消した読書のすすめ|トピックスファロー

 

トルストイ「アンナ・カレーニナ 第1巻」 誰だって一寸先には闇がある

 

 

アンナ・カレーニナ 1 (光文社古典新訳文庫)

あらすじ 

 「戦争と平和」「復活」に並ぶトルストイの三大巨編の内の一つ。ドストエフスキーは「芸術上の完璧」と称した。舞台は19世紀後半のロシア。既婚者であるアンナと青年将校ヴロンスキーはお互いに惹かれあう。またアンナとは対の存在となるキティは恋愛に挫折し、静養地に行く。不倫関係へと発展したアンナの人生が破滅へと向かっていく姿を通して、神の存在や人間の限界を問う作品。第一巻では、意に反してヴロンスキーと不倫関係を結んでしまったアンナが、絶望に苦しむ様子が描かれる。

 

感想

 約150年前に出版された作品だが、全く古くない。現代の自分でも共感できるような心理描写ばかりで驚きました。自分でも見落としているような気持ちやコンプレックスなどが、読んでいるうちに浮き上がってくるような気がしました。印象に残ったのは、アンナとは対の存在となるヒロインのキティが、静養地で傷病者を助けようとするシーン。そのきっかけは静養地で出会う、毅然と傷病者のために献身している友人のワーレニカに感動した事でした。しかしキティは次第に自分の行動に嫌悪感を抱いてしまうのです。自分の行動は無心からではなく、誰かに褒めてもらいたかったからだと。どんな時でも無心で献身するワーレニカに対して、キティは圧倒的な精神の差を感じてしまい、挫折感を味ってしまうのです。自分にとって想像もつかないような事をできる人や、精神的に毅然としている人を見ると自分もそうありたいと思ってしまいます。しかし現実にするためには相当の努力が必要であり、難しい。自分も同じように挫折感を味わた事があるので、共感して読みました。

 またアンナが不倫をしてしまう様子に、恋愛の力の強さとともに、その恐ろしさも感じました。何も不倫をしたくてやっているわけではない。出来れば避けたいし、倫理的に駄目だとも十分わかっている。しかしどうしようもない。その時の状況、立場、気持ちによってどうしても惹かれてしまう場合がある。だからこそ、自分なら大丈夫と思わない事だと思う。誰だって一寸先は闇がある。そのように感じて生きていく事が大事なのではないかと思いました。

テックキャンプ挑戦記①  1日目終了で気がついたこと

 

f:id:yh1356:20211207065135j:plain

 

 プログラミングスクール大手のテックキャンプの講座が昨日より始まりました。テックキャンプはYoutuberのマコなり社長で有名なプログラミングスクールです。ネット上では賛否両論あるみたいですが、自分としては素晴らしいカリキュラムだと思います。今回は1日目終了で気がついたことを3つ書きます。

 

①オンラインの講座は効率的

 1つ目は完全オンラインの講座は効率的であり、自分に合っているということです。最初はオンラインで自分がやり切れるのかどうか不安でした。やっぱり教室に通って行う方が集中もできるし、効果が高いのではないかと思っていたのです。しかし実際に1日目を受けた感想としては、全く問題ないです。メリットとしては、まずオンラインで完結できるほど、カリキュラムが練り上げられていること。周りに気を使わずに、自分のペースで集中できること。教室に移動する時間が削減できること。たくさんあるのですが、無駄がなく効率的です。特にこれからはテレワークが主流になってくるし、オンラインでの講座はメリットの方が多いのではと思います。

 

②学習効率を意識したカリキュラム

 驚いたことは、テックキャンプのカリキュラムが科学的な学習効率を意識したものになっているということです。例えば、1時間毎に学習した内容をチームメンバーに対してアウトプットを行う事。記憶をしやすいように、翌日、3日後、7日後に同じ内容のドリルを行う事。集中力を高めるための瞑想の時間を設けている事。など科学的な知見をもとにカリキュラムを組まれています。3ヶ月やり切ると、技術面はもちろんのこと一生涯役に立つ勉強方法を身につける事ができると思います。

 

③自分の裁量権が多い

 これはメリット、デメリット両面あると思うのですが、やはり自宅で行う分進捗度は個人次第だと思います。モチベーションの高い人は自分のペースでどこまでも学習できるけど、反対につまづいた人はどこまでもつまづいてしまうのではないかとも思います。自分次第でどこまでも伸びるけど、落ちてしまうと立ち直りづらいという事が完全オンラインの特質だと思います。

 

まとめ

 オンラインの講座ということ自体まだまだ新しい概念なので、賛否両論はあると思いますが、自分としては現状は満足です。集団の中で学習をする事が苦手で、1人の方が集中しやすいのでオンラインは自分はメリットの方が多いと思います。またこの講座をやり切るだけで、セルフマネジメント能力や論理的思考力、アウトプット力など土台作りができると思うとワクワクします。これから始まる3ヶ月有意義に過ごしていきたいと思います。

ボラバイト体験記 北海道の牧場で学んだこと

 

f:id:yh1356:20211206075605j:plain



 今年の9月から10月の中頃まで、ボラバイトというサイトを通して北海道の牧場で働かしてもらった。岡山県で生まれた自分とし、もちろん北海道に行くことは初めてであり、ましてや牧場で働くのなんて未知の世界でした。だからこそ興味を抱いて、単純な好奇心で働いてみたくなったのです。自分にとって何もかもが未知だった生活をまとめてみようと思います。

 ボラバイトとは

 まず初めにボラバイトとはどういうものかというと、主に牧場や農場、旅館やペンションなどで短期間のアルバイトを斡旋するサイトのことです。夏休みやゴールデンウイークなどでは客数の多くなる旅館などは人手がいるし、牧場や農場は常に人不足なところも多い。全国各地の人手不足の施設で、旅をするように働けるというのがボラバイトです。好奇心が旺盛な自分にとっては北海道で働けるということだけで、ボラバイトをしてみたくなりました。

 人間よりも牛の方が多い興部町

 

f:id:yh1356:20211206075040p:plain

 私が就業したのは、道北にある興部町というところでした。札幌から電車とバスを乗り継ぎ5時間くらいで到着です。遠い笑。特徴は何と言っても人間よりも牛が多いこと。人口が3700人くらいに対して、牛の数は1万頭もいるのです!確かに至る所に牧場があり、牛だらけでした。お店や娯楽施設は少ないけど、ソフトクリーム屋さんは至る所にありました。仕事終わりにソフトクリームを食べたり、シェイクを食べたりと人生で一番、乳製品を食べました。笑

 牧場での仕事は朝が早い

  

f:id:yh1356:20211206074928j:plain

 牧場での仕事で一番の特徴はやっぱり朝が早いことでしょうか。朝は4時半から仕事なので、4時には起きていました。起きれるのかと心配でしたが、無遅刻無欠席で出勤できました。やっぱり人間は慣れるもので、周りにいる人がみんな早起きだと、4時に起きるのが当たり前になります。以下は牧場での1日の流れです。

 4時 起床

 4時半〜8時 朝作業(搾乳と牛舎の掃除)

 8時〜13時 休憩

 13時〜14時 餌やり

 16時〜19時 夜作業(搾乳と牛舎の掃除)

 

朝が早い代わりに、休憩時間は長く、その間に買い物に行ったり本を読んだりしていました。しかし興部町はとにかく娯楽施設がなく、暇で暇で仕方なかったです。笑

仕事なのでやっぱり大変だし、朝は早いし、牧場の人とのコミュニケーションでも悩みはありました。しかし牛は可愛かったし、自然の中で仕事ができるのは醍醐味だと思います。

 

 酪農家は休みが少ない

 動物が好きだけでは酪農家にはなれない。牧場で働いて実感した事です。それは生き物を中心に生活することになるからです。生き物を扱う仕事であるために、休みをなかなか取れません。牧場の代表とその家族の方は、休みなく働いていました。日常のルーティーンだから大丈夫と言っていましたが、なかなかまとまった休みを取れないことは現実的に大変だと思いました。

 

 休みの日に北海道最北端、宗谷岬にドライブ

 

f:id:yh1356:20211206074646j:plain

 牧場の横に従業員用の、ログハウスのような建物があり、そこで1人暮らしをしました。清潔で家事用具も全て揃っており快適に暮らせました。何より良かったのは、車を貸し出してくれていたことです。休みは週に一回だったのですが、その休みを利用してドライブに行ったりしていました。北海道最北端の宗谷岬まで行ったのは思い出です。

 

 未知の体験をすると成長できる

 牧場での仕事を終えて思うことは、未知の体験をするとやっぱり成長できるということです。何もかもが新鮮で、その分不安もあったけど気がついた事、成長した事がたくさんあります。三つにまとめると

 ①早起きができるようになった事。牧場から帰ってからも4時半に起きています。牧場に行く前は4時半は早いと思っていたのですが、自分の中で当たり前になりました。

 ②行動力が増した事。やっぱり全く知らない世界に飛び込むのは不安でした。でも飛び込んでみると、案外大丈夫だったこと。また世界が広がる喜びを感じれたことで行動する大事さに改めて気がつきました。

 ③世界観が広がった事。牧場での日常のルーティーン、酪農家の人の生き方、北海道での生活。同じ日本でも、こんなにも違いがあり、いろんな生き方があるって分かりました。自分は様々ある生き方の中で、どの生き方を選ぶのか。考え方の幅が少しだけ広がったように思います。

 たくさんあるのですが、とにかく行ってみて良かったです。

 

まとめ

 

f:id:yh1356:20211206080036j:plainf:id:yh1356:20211206075852j:plain

仲良しだった牛さんたち笑

 

 ボラバイトは短期間で色んな経験ができる素晴らしい仕組みであると思いました。就業者からすると、世界観も広がる上にお金も貰える。一石二鳥です。牧場での仕事も動物を扱う仕事の大変さや、喜びを知る事ができました。これを今後自分の人生に生かし切っていきたいと思います。

シンガーソングライター う〜み先生の講演会に行った

  岡山県新見市で行われた、シンガーソングライターのう〜み先生の講演会に行ってきた。人権週間という事で行われた講演会だったのだが、内容が本当に素晴らしくて心が震える思いだった。う〜み先生が伝えてくれたのは、「絶対に諦めてはいけないという言葉だった」

 う〜み先生は、過去に何度も何度も挫折を繰り返してきたという。家族の中では居場所を見つけられず寂しくて仕方なかった。学校では友達を作りたい一心でピアノを弾くも絶対音感が気持ち悪いと言われ孤立してしまった。親に認めてもらうためにバスケを始める特待生にまでなるも、大学時代に首を怪我して諦めざるをえない状況になった。けれど諦めずにもう一度音楽を始めた。挫折した経験を全て思いに込めて歌を歌った。

次第に認められるようになり、講演会などに引っ張りだこに。千と千尋の神隠しの曲の歌手にも抜擢されたという。死んでしまいたいと何度も思った。そんなう〜み先生は人生を振り返って諦、めなくてよかったと確信を込めて言っていた。

 挫折したこと、コンプレックス。自分もたくさんある。大学の時は特にうまくいかない事ばかりで、絶望した事もあった。けれどだからこそ、諦めてはいけないと思う。諦めてしまうと、そのさきの未来を作れなくなる。諦めずに自分の道を進めば、挫折したこともコンプレックスもきっと活きてくるって思う。

 涙が出る、心が震えるような講演会だった。それはきっとう〜み先生が本当に苦しんできたからだし、諦めずに何度も何度も勇気を振り絞ってきたからだ。諦めてしまうと人の心は動かせない。自分もいつか、誰かの心を動かせるような魅力ある人になりたい。

 

地味の美学の境地 閑谷学校に行ってきた

 f:id:yh1356:20211204170510j:image

 岡山県にある旧閑谷学校に行ってきた。閑谷学校は日本最古の公立学校という事で有名な観光地である。最近自分の中で、備中松山藩で藩政改革を行った山田方谷に興味がある。その山田方谷が明治時代に閑谷学校の再興に携わったという事で、閑谷学校に行ってみたくなった。行ってみて実感したことは、この建物は「地味の美学」にあるということだ。

 閑谷学校は、重厚感のある古びた建物という印象だ。きらびやかな装飾は一切ないが、その代わりに静寂と清廉さに満ちていて、優しく抱擁してくれるような雰囲気がある。しかしながら、その他には特に見所がなく何とも寂しい観光地だなというのが第一印象だった。その後資料館に行って、閑谷学校の建築様式を知るにつれて、隠れた魅力を知るようになる。

 閑谷学校の横に資料館があるのだが、そこでは閑谷学校の魅力を紹介していた。すると分かったことは、無駄が一切ない建物として完璧なものであるということだ。驚くべきことに閑谷学校は300年の間、幾度もの地震にも負けず現存しているのだ。普通なら長い歴史の中で、建物が劣化していくが、閑谷学校はそんな気配がない。ビー玉が転ばないほど建物が真っ直ぐであり、床は磨いていないのにピカピカだ。300年という歴史の風雪にも負けず、いつまでもその場所にある。これほどの存在感と、説得力はないと思う。

f:id:yh1356:20211204170646j:image

 300年経ってもびくともしない、閑谷学校の秘密は、当時建築を担当した津田永忠という人物の功績らしい。彼は岡山のダヴィンチとも言われていて、その技術をつぎ込んだのが閑谷学校なのである。瓦や床、柱の一本一本、そして目には見えない床下の基礎部分にも綿密な工夫が凝らされている。その結果300年も続く建物を作り上げる事ができたのだ。一見するとそこまでの工夫はわからないが、見えないところで途方もないほどの努力をしている閑谷学校。存在自体がかっこいいと思った。

 初めて知ったのだが閑谷学校は、東の東照宮、西の閑谷学校と言われるほど建物としての完成度が高いらしい。きらびやかな東照宮と比べて質素を極めている閑谷学校。どちらがすごいとかはないが、自分が閑谷学校の方が好きだ。一見は地味だし控えだけど見えないところで努力している。そんな姿はたまらなくかっこいい。建物だけでなく、自分は、目立たないけど見えないところで努力している人がたまらなく好きであり尊敬する。すぐには脚光はえられないかもしれないけど、内面から滲み出る重厚感、清らかさが垣間見えた時、この人には勝てないと思う。自分も閑谷学校のような身より実、富士のような重厚感のある、そんな人になりたい。

 

Nintendo Switch を買った

 昨日ずっと気になっていたNintendo switch を買った。ソフトは年末に家族でできるようなを買おうという事で、桃鉄を選んだ。Switchも初めてだが桃鉄も人生初だ。結論は、買ってよかったと思う。新しい世界を知るという事は、どんな事であれ大事だし、何よりも興味のある事が増えるというのは無条件で良い事だと思うからだ。振り返るとたかだかゲームを買うというだけの事だが、自分にとっては大きな決断だった。

 ゲームは自分にとっては遠ざけたい存在だった。高校の時まではゲームが好きで依存症気味だった事があり、ずっと後悔していたからだ。大学入学を機にゲーム断ちを決意し、そこからはやっていなかったのだが、ゲームには嫌なイメージがずっとあった。ゲームがあったから高校生活が狂ってしまった。そんな風にどこかで思っていたのだ。当然ながら、ゲームに良いも悪いもない。それどころかゲームによって人生が豊かになったり、ゲームによって人生が開ける場合もあるという事も今なら分かる。けれどどうしても、ゲーム依存にまた戻ってしまう事が怖くてどうしても遠ざけてしまっていた。

 そんな自分がどうして、switchを買った理由は単純だけど、尊敬する人がやっていたからだ。その人に少しでも近づきたいというシンプルな動機で、買いたくなった。そして今の自分なら買っても依存しないようにコントロールできるとも思った。迷ったら行動する。どんな事であれ行動した方が、気分はスッキリするはずである。

 難しく考えすぎているけど、シンプルに買ってよかった。買ってしまえば購入前の不安なんて消えるし、興味も湧いてくる。新作のドラゴンクエストポケモン、テイルズ、三國無双などなどやってみたいゲームもたくさんある。素直にそういう気持ちを大切にできるというのは素敵だと思う。それに依存するかもしれないという不安がある限りきっとコントロールできる。難しく考えないようにしたい。

 いつも自分は物事を考えすぎるけど、ごく単純な感情さえあれば動けるのだという事が分かった。シンプルに考えるってすごい大事だ。ゲームが好きなら好きで良い。好きだと言えるものが一つでも多くある人は素敵だ。価値的にできるかどうかは自分次第だ。